全作業員「身元保証人」付
すべての作業員が名前を開示。安心して引越しをお任せください。
アリさんは、スタッフの身元等を明確にすることを義務付けた「身元保証制度」を導入しています。スタッフひとりひとりにとって、身元保証人を提出することは引越しに対する責任感の表れでもあります。
お客様のプライベートなご家財を扱うことへの自覚を強固にするとともに、お客様が安心して引越し作業をお任せいただけるようにするための制度です。
身元保証人付従業員証
アリさんは、引越しを大切なお客様のご家財だけでなく、生活そのものをお預かりすると考え、お客様にご安心頂くためにスタッフの質にこだわります。
まず、従業員のポジションに応じて研修を実施し、引越技術を磨きます。そして、チームリーダーになるためには知識と技術を学び、さらに厳しい試験に合格しなければなりません。
次に、研修だけでなく「身元保証制度」を導入し、お客様の大切なご家財を扱うことへの自覚も高めています。さらに、「身元保証人付き従業員証」を帽子に着けることでスタッフの名前を開示し、責任感を高めております。プライバシーに気を使われるお客様にも安心してお任せ頂けます。
確かな引越技術と高い責任感で引越作業をご提供致します。安心してお任せください。
知らない人を家に入れるのは不安なものです。引越社のスタッフは身元が明確ですので安心して引越しをお任せ頂けます。
思い出のたくさん詰まったご家財も大切にお運びしますので、安心してお任せください。小さいものから大きなものまでレイアウトもすべてお任せ頂けます。
「身元保証書」の携帯を、専門のエアコン・ピアノ移設スタッフにまで広げたところ、新聞各紙で取り上げていただきました。
中日新聞 (平成16年1月30日)
「-自社の引越作業スタッフに携行を義務付けているタグ「身元保証書」の掲示を、提携する協力会社へと拡大した。顧客への安心感を高め、同業者との差別化につなげる-」
日本経済新聞 (平成16年2月6日)
「(中略)-同社によると、作業員は名前が明示されるため家財道具の破損、紛失防止の責任感が高まるうえ、消費者は誰が引越作業をしたかがわかる。プライバシーに気を使う消費者も増えており、見知らぬ人を自宅に上げる抵抗感が薄れるという。-(後略)」
注) モーダルシフト等での長距離の一部プランを除く